U.S. flag

An official website of the United States government

Dot gov

Official websites use .gov
A .gov website belongs to an official government organization in the United States.

Https

Secure .gov websites use HTTPS
A lock ( ) or https:// means you’ve safely connected to the .gov website. Share sensitive information only on official, secure websites.

A hand holding a Geiger counter measuring radiation exposure

放射線緊急事態

今すぐ準備

災害の際の安全確保

災害後の安全確保

関連コンテンツ

放射線災害には様々な種類があり、その被害の大きさ、国民への害の大きさも様々です。放射線緊急事態の例としては、核爆発、原子力発電所事故、放射性物質輸送時の事故や、医療や研究の現場などでの職業性暴露などがあります。被害の程度はさまざまですが、放射線から身を守るための対策は同じです。家族の安全を守るために、事故が起きたときの対処法と心構えを知っておきましょう。次の簡単な手順に従いましょう。

屋内に入り、屋内にとどまり、常にアンテナを張っていることが、放射能の緊急事態で安全を確保するための最善の方法です。放射線管理者の指示に耳を傾けながら、放射線源と自分の間に物を置くことで、身を守ることができます。

Image
Graphic illustrations show a person running indoors, staying indoors with their dog, and a picture of a radio. Text reads get inside, stay inside, stay tuned.

放射線緊急事態が発生した場合に安全を確保する方法

今すぐ準備しましょう

放射線や原子力の緊急事態を含め、どのような緊急事態においても、信頼できる情報、十分な物資、そして自分と家族を守るための計画が必要です。

  • 緊急速報を受信するには、いくつかの方法があります。FEMAアプリをダウンロードすれば、全米最大5ヶ所の気象庁からの警報をリアルタイムで受信することができます。お住まいの地域の緊急事態管理機関からのコミュニティ・アラートに登録して、タイムリーで具体的な情報を受け取りましょう。他の通信手段が使えない場合に備えて、電池式または手回し式のラジオを用意。
  • 緊急用品キットを用意。家族全員の予備の着替え、汚染された衣類用のゴミ袋、密封された食品、水、薬を用意。
  • 家族の緊急連絡計画を立てる。自宅で会えない場合に備えて家族全員が落ち合う場所を決めておきましょう。自分の居場所や安否を知らせることができる州外の連絡先を決めておきましょう。友人や家族と計画を立て、避難する必要がある場合の安全な滞在先を確認しましょう。学校、職場、介護施設の屋内滞在/屋内退避および避難に関する計画をよく理解しておきましょう。

災害中の安全確保

放射線緊急事態が発生したら、放射線防護の原則(時間、距離、遮蔽)に従ってください。放射線を浴びる時間を制限し、放射性物質からできるだけ離れ、頑丈な建物の奥に入るなどして、放射線を遮蔽しましょう。

外で緊急事態が発生している場合は、すぐに屋内に入ることです。屋内に留まること。そして最新情報を入手しましょう。

屋内に入る:  もし、放射線の危険があると警告されたら、すぐに近くの建物の中に入り、窓から離れることが最善の方法です。外の放射能から身を守るために、外との間にできるだけ多くの壁があるようにします。

Image
Graphic illustration shows where it is safe and not safe to go during a radiation emergency. A man and a dog standing outside are marked as not safe, inside a car is also marked as not safe. Three pictures of different size buildings are shown, including single family dwellings and a high rise. Graphic illustrations shows you are safer anywhere on the inside of the building, but safest in the inner-most part of the building, protected by inner walls with no windows.

核爆発:核爆発は最も危険な放射線緊急事態です。大きな爆風を発生させ、致命的なダメージを与えます。核物質が地上で爆発すると、爆発によって物質が空中に吸い上げられ、フォールアウトという危険な砂状の放射性粒子が発生します。

核爆発の警報が出たら、身を守れそうなものの後ろに隠れて、爆風から身を守りましょう。外出中の場合、露出した皮膚を熱や飛散物から守るために、うつ伏せになりましょう。衝撃波が過ぎたら、できるだけ早く近くの建物の中に入ってください

屋内に入る:核爆発後、放射性降下物が降り注ぐまでに少なくとも 10 分かかるため、それまでに適切な避難場所を見つける必要があります。爆発後数分以内に、多層階の建物や地下室に安全に行ける場合は、すぐにそこに行くことです。最も安全な建物はレンガまたはコンクリートでできています。地下駐車場や地下鉄も良いシェルターとなります。

緊急の危険(火災、ガス漏れ、建物の崩壊、重傷など)に脅かされない限り、あるいは当局から退避しても安全との連絡がない限り、最初の24時間は最も安全な場所にとどまってください(大きな建物の地下または中央)。最初の24時間は、放射線量が急速に減少し、危険度は著しく低くなります。

屋内にとどまる:特に指示がない限り、避難してください。外気を取り入れる扇風機やエアコン、強制換気式の暖房器具は、可能であれば電源を切ってください。窓やドアを閉めましょう。暖炉のダンパーを閉じましょう。ペットや介助動物も、放射線緊急時に屋内にいるように指示されている場合は、屋内にいる必要があります。シェルター待機は通常、少なくとも24時間続きます。

最新情報を入手:緊急対応担当者の指示に従ってください。避難勧告があったら、経路、避難所、手続きなどの情報に注意しましょう。避難した後は、自治体から安全だと言われるまで戻ってはいけません。

災害後の安全確保

放射性物質の放出時に屋外にいた場合、または放射性物質が体に付着していると思われる場合は、簡単な手順で付着しているこれらの粒子を除去することができます。

Image
An illustration of a man drinking water
  • 体から放射性物質を取り除くには、汚染された衣服の上着を脱ぎます。衣服の外層を脱ぐことで、放射性物質を最大90%除去することができます。放射性物質の粉塵の飛散を防ぐため、衣服の脱ぎ着には十分注意してください。可能であれば、目、鼻、口に触れないようにしてください。
  • 清掃手順。可能であれば、シャワーや石鹸で洗うなどして、皮膚や髪に付着した放射性粒子を取り除いてください。洗えない場合は、拭き取り材や清潔な濡れ布巾で、カバーしきれなかった肌や髪を拭いてください。皮膚に家庭用クリーニングワイプを使用しないこと。手指消毒液は放射性物質を中和するものではありません。CDCのガイダンス「Decontamination for Yourself and Others(自分自身と他人のための汚染除去)」に従いましょう。
  • 放射性物質の粉塵が飛来した後にペットが外にいた場合は、ペットを洗いましょう。ペットの被毛を優しくブラッシングして放射性粒子を取り除き、可能であれば石鹸と水でペットを洗ってください。
  • 水分補給と栄養補給:建物内に保管されていた食品を食べたり飲んだりしても大丈夫です。使用前に湿らせたタオルや布で容器を拭き取っていれば、屋外にあった密閉容器内の食品を食べても問題ありません。使用したタオルやぞうきんは、ビニール袋に密閉して、人やペットの手の届かないところに置いてください。容器に入れずに屋外に放置された食品は、放射性物質で汚染されている可能性があります。当局が安全だと言うまでは、庭の食べ物や、屋外で容器外にあった食べ物や液体は口にしない方がよいでしょう。
  • 自分と他者の健康を確保:病気やけがをしたときは、どこでどのように治療を受けるか指示を仰いでください。公共の避難所にいる場合は、すぐにその施設のスタッフに連絡し、近くの病院や診療所に連絡できるようにしてください。医療上の緊急事態が発生した場合は、9-1-1 に電話してください。
  • 放射能や核の緊急事態の脅威はストレスになる可能性があり、そのような緊急事態を乗り切ることはトラウマ体験になる可能性があります。自分自身を大切にし、気分が高揚しているときは誰かに相談しましょう。トラウマストレス管理については、CDCのガイダンスに従ってください。

関連コンテンツ

Last Updated: 01/08/2025

Return to top